糖質オフはダイエットに不向き!?その理由を管理栄養士が語る!脂質との関係性とは?※写真を踏まえてその謎を解明!

糖質オフダイエット 管理栄養士  食事管理

Last Updated on 2024年12月15日 by くりみ

こんにちわ~

くりみです🌰

今回は糖質オフはダイエットに不向き!?その理由を管理栄養士が語る!

について説明していきます!!

皆さん糖質オフに対して、どうお考えでしょうか?

カロリー低いイメージといったところでしょうか?

これを読めば・・・

・なぜ糖質オフがダイエット向きではないかがわかる!

・自分にあった糖質(炭水化物)の量がわかる!

・1食あたりの糖質量がわかる!

・糖質オフダイエットをするならどうしたらいいかがわかる!

どういったことなのか気になりますよね?

せっかくダイエットするならば、

リバウンドしないほうがいいですよね!

これを読めば、そういったことが防げるようになります!♪

こういったお悩みはありませんか?

糖質オフの食品ってダイエット向きではないの?

糖質オフってダイエット向きだと思って食品を選んでいたのに

リバウンドしてしまった・・・

皆さんがダイエットする!!と意気込み、ダイエットを開始し始めたときに

まず誰しもが「糖質オフ」という表示を目にし、

購入を検討するものだと思います。

糖質オフがなぜダイエット向きではないかについて解明していきたいと思います。

くりみ

管理栄養士3年目。埼玉県出身。

新卒で特養に就職するも、1か月以内で帯状疱疹になり半年で退職。現在は老健で働いている。しかし!!体験したことのない調理師と全く同じ調理業務に苦戦。味付けなどを他の職員に文句言われながらも段々と味付けにも自信がついてくる。
それから食品会社に勤め始めた管理栄養士くりみです。そんなドン底人生からの起死回生ストリー。

くりみをフォローする

そもそもなぜ太る?

そもそもなぜ太ると思いますか??

ただ食べすぎたから?

例えば!

男女で同じ食事を取ったとします。

同じ食事を取ったのに男性は体型変わらないのに

女性は太ってきてしまった・・・

という経験あるのではないでしょうか。

これは男女で摂るべきエネルギーが異なっているからです。

そのため自分自信の年齢や体にあったカロリー(エネルギー)を摂取する必要があります!

まずは、自身のエネルギーを知るところから始めましょう\(^o^)/

ご自分のカロリー(エネルギー)を知りたい方はこちら↓

1日の必要な糖質(炭水化物)について

では

お待たせしました。

自身の身体にあったカロリーがわかりましたら

次はそのカロリー(エネルギー)から

糖質(炭水化物)の計算をしましょう♪

糖質(炭水化物)は食事摂取基準から

計算できます(^^)

年齢/性別男性女性
18〜29(歳)50〜65%50〜65%
30〜49(歳)50〜65%50〜65%
50〜64(歳)50〜65%50〜65%
炭水化物(目標量) 厚労省から参照 https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000042632.pdf

上記は炭水化物の目標量 カロリー(エネルギー)から見た割合です。

どの年代も50〜65%ですね。

例えば私の場合で考えてみましょう。

私くりみは、20代女性なので

私のカロリー(エネルギー)は1950kcalです。

1950kcal ×50〜65=975〜1268kcal

炭水化物は1gあたり4kcalなので

975〜1268 kcal÷4=244〜317 g

私に必要な1日の糖質(炭水化物)は244〜317 gとなります。

1食あたりの糖質(炭水化物)は?

上記で計算した

私に必要な1日の糖質(炭水化物)は244〜317 g

というところから

1食あたりの糖質(炭水化物)は

3で割って

81〜105gとなりますね。

この数字皆さん覚えておいてください!

糖質オフは怖い

糖質(炭水化物)不足になるとどうなってしまうのか?

どういった影響が体に出てくるのか。

リバンドをしてしまう理由について説明していきます!

糖質(炭水化物)の機能

炭水化物の最も重要な役割は、エネルギー源です。

炭水化物の栄養学的な主な役割は、

脳、神経組織、赤血球、腎尿細管、精巣、酸素不足の骨格筋等、

通常はぶどう糖しかエネルギー源として利用できないものを

体に取り入れているわけです。

それが不足すると

これらができなくなるというわけです。

炭水化物不足から太りやすくなる!?

そのため、炭水化物が不足すると

体に必要な炭水化物が少なくなり、

脳にぶどう糖が供給されにくくなってしまう。

どういうことかわかりますか?

そう。

足りないから足すわけです。

もっともっと!!!という感じで

体はぶどう糖を求めるため

炭水化物を糖質オフでダイエットの意識をしたはずなのに

結局のところ体が求めてしまうため

食べてしまう。=負のスパイラルですね笑

これがリバンドの根本的な理由です。

糖質オフダイエットをするならどうしたらいいの?

上記の理由から

糖質オフの怖さが理解できたと思いますが、

ダイエットはしたいですよね。

何事も適度が大事です。

炭水化物は漢字にも入っているように

水が含まれているため

炭水化物を減らせば一時的には体重は減ります。

長期的に見ると炭水化物を減らし過ぎも良くないため

まずは自身にあった炭水化物量を把握しその値を超えないようにしてみましょう

糖質オフの食品選び

では、実際に某コンビニエンスストアで販売されている

糖質オフの食パンと普通の食パンを比較してみましょう♪

普通の食パン↓

普通の食パンの栄養成分表示
糖質オフの食パンの栄養成分表示

糖質オフ食パン↑

脂質を比較すると

糖質オフ食パンのほうが普通の食パンより

数値が高い事がわかります。

また、エネルギー量もあまり変化がないことがわかります笑

炭水化物は減らすことですぐに体重は落ちますが長期的に見るとダイエット効果はありません。

脂質は体に蓄積されていくものなので

私は脂質控えめダイエットを推奨しています。

上記の写真のように糖質オフ食品だからといって

惑わされないようにしましょう♪

まとめ

ここまで読んでいただきありがとうございます♪

では、まとめていきます。

・糖質オフがダイエット向きではない理由は炭水化物が不足すると

脳や体が炭水化物を求めてしまい、結局食べてしまうから

・自分にあった糖質(炭水化物)は20代女性なら244〜317 g

・1食あたりの糖質量は20代女性なら81〜105g

・糖質オフダイエットをするなら

自身にあった炭水化物量を把握しその値を超えないようにする!

ダイエットやその他 食事のことで気になることがあれば

いつでもどうぞ〜!

ではまた!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました